かわいいかわいいゴムの木ちゃんの紹介です^^
詳しくは省きますが、お店の新装開店のお祝いに「ゴムの木」を頂いたのがすべての始まりでした
2023年8月半ば

これまでに植物の世話などしたことのなかったたぬこですが「ゴムの木」のあまりの可愛さにこの子を枯らしてはならない…と心に誓い、ネットで育て方情報などを色々調べるうちに葉っぱにハマっていった…という経緯になります^^
ウチに来てから毎日少しずつ成長する姿をみて、あああああ〜かわいいいいい〜と萌いづる思いに打ち震えていたのですが、10月に入るとピタッとその成長が止まります。
あら、ネットの情報通りだわ…とちょっと感動しました。
2024年4月半ば

つまらない冬の期間を抜け、なんだかちょっといつもよりソワソワする春の始まりです

冬の間は葉っぱの成長が止まり剪定などもできず、葉っぱ民的にすることがないからつまらないのよね

暖かくなってきたのでついに植替えます!
ついでに一つの鉢に二つのゴムの木ちゃんが入っていて、キツキツでカワイソウなので分離します!

根っこが絡んでいて分離するのが大変です><
傷んでる根っこはカットして良いとのことですが、傷んでる状態が分かりません><

何がなんだか状態でしたが、何とか分離・植替え完了です!

元の植木鉢と、植木鉢カバーだったものをそのまま再利用しました!

ミチっとなってたのが、スッキリとした見た目に…何とかなって一安心ね
2024年5月半ば

植替えから1ヶ月ほど経って落ち着いてきたので、初めての剪定にチャレンジします!

挿し木で増やせるって知ってから、ずっと剪定したくてソワソワしてたのよ
念のため、1つはそのまま真っすぐ育てて、1つは剪定して枝分かれチャレンジしたいと思います!

2つもあると安心ね

思いの外大量の樹液(ゴムの木だから…)が出てびっくりしました
剪定にはゴム手袋必須です><

剪定した分は挿し木にします!
しばらくこのまま水に入れて育てることにしました
初心者は水耕栽培で様子を見た方が失敗が少ないらしいです

剪定時に間引いた葉っぱも立派なので捨てるに忍びなく、そのまま育てることにしました…
剪定したゴムの木ちゃんと挿し木のゴムの木ちゃんがどんな風に育つのか、楽しみですね!

ゴムの木ちゃん
開店祝いでウチにやってきたカワイイ子
葉っぱにハマるきっかけになった記念すべき葉っぱちゃん